企画展やイベント

企画展やワークショップのご案内

イベント情報

首里城地下
第32軍司令部壕模型店

 子供たちの夏休みも終り、暑さもいくぶんやわらぎつつあります。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

 本部町立博物館では下記の通り「首里城地下第32軍司令部壕模型店」を開催中です。

 併せて9/9(土)14:00~15:30高山朝光氏による平和講演会「10才の少年が見た沖縄戦」を開催いたします。会場は本部町立博物館に隣接したもとぶ文化交流センターとなっています。

多くの方の御来場をお待ちいたします。

 なお、この展示会は「第32軍司令部壕の保存・公開を求める会」との共催で行われています。

【開催日】
2023年9月2日(土)~9月29日(金) 

【会場】
本部町立博物館中央ギャラリー

   ▲写真:沖縄県立公文書館所蔵

※本企画は終了しました

慰霊展
-戦場の童たちー

日時:令和5年6月10日(土)~7月2日(日)

場所:本部町立博物館ギャラリー

主催:本部町立博物館

 

子供たちは、沖縄戦をどのように生き、成長していったのか、その足跡をみつめます。

失望の中の大人たちを救ったのは、子供たちの笑顔と生命力でした。

 

※展示会開催中「平和の礎」に刻銘された本部の方々の氏名を読み上げる会を開催いたします。(リモート配信)

日時:6月13日(火)17:40~18:55                                                          6月20日(火)17:40~19:35

場所:慰霊展会場

 

※本企画は終了しました

それぞれの終戦
-体験者が残した真実ー

今年も6月23日の慰霊の日に向けて、沖縄戦で犠牲になられた方々とそのご家族のために慰霊展を開催します。

様々な体験者の方が残してくださった経験談から、その人にとっての「終戦」とは何なのかと言うことを考えて頂きたいと思っています。戦争と言う背景にあった一人一人のストーリーを感じてみてください。

【開催日】
2022年6月14日(火)~6月30日(木) 

【会場】
本部町立博物館中央ギャラリー

※本企画は終了しました

写真展「1945年 本部」

アメリカの写真収集家 ドン・キューソン氏から町へ寄贈された約120点の写真には、戦後間もなくの本部町の様子が記録されていました。
町内のどこを写しているのか、写っている人々は誰なのか……情報収集を目的とした写真展を開催します。

【開催日】
2022年3月1日(火)~6月30日(木) 

【会場】
本部町立博物館 中央ギャラリー

 

主催:本部町企画商工観光課
共催:本部町教育委員会、本部町立博物館

※本企画は終了しました

友利哲夫88歳の写真展
変わりゆく故郷への想い

開館当初より当館の展示制作に大きく貢献してきた
写真家・友利哲夫氏の写真人生を物語る作品200点余りを展示。
変わりゆく本部町の風景や野生生物の姿、伝統芸能など、
様々なテーマで沖縄、本部町の魅力を伝えていきます。

【開催日】
2021年10月1日(金)~12月26日(日) 
※会期が変更となりました

【会場】
本部町立博物館中央ギャラリー

本部半島の2億年

※本企画は終了しました

企画展 本部半島の2億年

自然豊かな本部半島の大地から、 地質・地形と人々の繋がり、大地の歴史を読み解こう!!
期間中には、散策して体験できるジオツアーもあるよ!!

【開催日】
2021年2月16日(火)~3月19日(金) 

【会期中イベント】
●ジオツアー:石から読み解くもとぶの地質
・日時:2021年3月6日(土)13:30 (3時間程度)
・対象:高校生以上
・定員:15名
※要予約

※本企画は終了しました

おうちでたのしむ
もとぶの鳥

ことしの野鳥展はおうちで楽しもう!
あの鳥、この鳥の写真や生態、印刷して楽しめるぬりえなども配布するよ!
鳥のことを知ってもっと好きになろう!!

【開催日】
2020年10月23日(金)~12月23日(水) 

【コンテンツ】
●本部町立博物館WEB展示室
●もとぶの鳥ギャラリー
●読んでたのしむもとぶの鳥
●ダウンロードコンテンツ

おうちでたのしむもとぶの鳥
アリWSポスター

※本企画は終了しました

オンラインワークショップ
アリから学ぶ! もとぶの自然

今回は本部高校とコラボ!
身近な昆虫!アリを観察して学べる
オンラインワークショップ‼
楽しい実験もあるよ♪

【開催期間】
2020年11月29日(日)

【講師】
●下地 博之(関西学院大学)
●山下 倫桜(関西学院大学)
●田中 康就(関西学院大学)